さくらの木の通りになりました

 昨秋改修した中央保育所北側のブロック塀です。

 

 桜の木もちょっとホッとしているでしょうか。

 

 仲原小学校の改修場所も見てきましたが、道路が何となくゆるやかに、風通しがよくなったように思われました。コンクリートブロック塀は冷たい感じで圧迫感があり、ちょっときついなって、今更ながら思いました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    桜がきれいですね (金曜日, 05 4月 2019 23:36)

    こんばんは。”粕屋町のブロック塀をなくして、安全な町にしませんか?”です。
     私は、改修対象の塀の付近を通らないため、この記事の写真でブロック塀をフェンスに入れ替えた後の状況を知りました。今までの圧迫感が改善されたようですね。

     この機会にいくつかコメントさせていただきます。(大量に続きます。)

  • #2

    1 ブロック塀安全対策の周知方法について (金曜日, 05 4月 2019 23:39)

    「ブロック塀等撤去促進」の周知方法として私が良いと思うのは、改善事例の紹介です。ブロック塀撤去前と撤去後の写真を紹介する手法は古くから多くの自治体で行われ、とても参考になると思っていました。

     粕屋町ではまず町立ブロック塀の改善後状況を紹介することで、ブロック塀を撤去することで景色も良くなるということが、多くの人に理解されるきっかけになるのではないでしょうか。
     そして、民地ブロック塀の改善事例についても、協力いただけるかたには事例として写真などで紹介させてもらうと良いと思います。

  • #3

    2「任意団体(PTA)と行政のタッグ」について・・・ (金曜日, 05 4月 2019 23:41)

    私の経験では、行政の事業の周知下請けとしてPTAに協力を求めるのは、さほど効果的ではない気がします。町内会も同様です。(末端住民には情報が伝わらないことが考えられるため。)
     「任意団体の熱意⇒行政との協力」の順であればいいのですが、その逆の場合は形式だけの処理で終わってしまうと危惧します。

  • #4

    3 友人が自宅ブロック塀を撤去した事例 (金曜日, 05 4月 2019 23:43)

    粕屋町外の立派な住宅街に住む友人が、2018年の大阪地震後に自宅ブロック塀を撤去しました。町内会の自主点検がきっかけです。
     そのスピード感と、立派な住宅街の維持能力の高さを尊敬する一方で、あまりに近所の人に指摘されるのはきゅうくつだな・・・と、私は思いました。

     私は、少し距離を置きながらの熱心な周知が良いと思いますので、やはり粕屋町役場からの広報(SNS含め)に期待します。
     それから本田議員の記事でも、詳しくわかりやすく多くの人に周知されていると思います。ありがとうございます。

  • #5

    4 ブロック塀による見通しの妨げの改善について (金曜日, 05 4月 2019 23:46)

    私は以前から、ブロック塀が道路との見通しを悪くすることに問題を感じています。この問題とその解決については、朝日新聞の2010年の記事『子どもの事故――交差点角を緑化 見通しよく安心』がとてもわかりやすいと思います。
     自分のフェイスブックでも紹介してきましたが、ここでも紹介させてください。
     http://www.asahi.com/special/hug/TKY201005240186.html

  • #6

    5 学校に完璧な閉鎖は必要ないのでは?と思います (金曜日, 05 4月 2019 23:49)

    私は、ずっとステキな学校外構をさがしており、個人的に好きなのは酒田市や御宿町の公立学校や、私立逗子開成高校の外構です。
     これらに共通するのは、高い塀や門での遮断ではなく、植栽などでゆるやかに学校を囲み、周辺の景色との調和が良いことです。
     
     危険ブロック塀の原因の1つに、学校を囲うとなんとなく管理責任者が安心、という心理があると思いますが、完璧に囲わない外構で長年運営されている学校もあるようです。

     粕屋町立の学校は、街路に対しやや裏側を作りすぎているようにかんじられますので、この機会に学校周りの雰囲気が良くなるといいなと期待しています。

    ・・・以上、対応などを求めるものではないのですが住民の思いをコメントさせていただきました。(粕屋町のブロック塀をなくして、安全な町にしませんか?)