2014年

5月

30日

新しい子育て応援団の団長

 今日子育て応援団の定例会がありました。写真は今年度の子育て応援団の団長の長志摩子さんです。新任の挨拶で自作のペープサートを使って力強い挨拶をされました。

 親に笑顔がないと子どもの笑顔はない、親も子の笑顔あふれる町にしましょうとおっしゃいました。

 不思議なオーラを持った方で、お話を聞くといつも力が自然にわいてきます。共に読書ボランティアグループの一員で図書館の読み聞かせやブックスタート事業に一緒に携わっています。6年間地域の民生委員もされました。

 私も応援団の中の世代間交流チームのリーダーとして、子育て支援センターの機能を持った子ども館構想を深める活動をすることになりました。議員になる前からの所属で、今まで立場上遠慮していましたが、今年度の予算に建設関連の予算がついたので研修を深め、より良い提案をしたいと考えています。

0 コメント

2014年

5月

29日

粕屋町立小中学校経営発表会

 昨年に続き2回目の経営発表会がサンレイクで14時から17時までありました。

積み重ねといいますか、2回目はやはり違うという印象を強く持ちました。特に両中学校の昨年の不登校問題への分析、対策が着実に進んでいる印象を受けました。先生方の努力に心より感謝したいと思います。ただ、こういう問題はすぐに成果が出ないので、継続しないといけないのですが、トップが代わっても良いものは残す、残せる体制にしたい、それが教育委員会の力量でしょうね。議会も応援します。

 わかってはいるのですがこの対策が難しい。この明確な表が関係者に強く印象づけられ問題意識が高まることを願っています。シンプルで良い図です。

 結局は学力の問題になります。学力低下に起因する自尊心が低いことが一番の問題なのですが、学力の2極化を2こぶラクダと説明をされました。

 言いえて妙ですね。対照にあるのはあるのは富士山型だそうですが、2こぶラクダの状態は中間層が少ないということを表しているので平均点がどんなにアップしたとしても、問題が多いということになります。

 長い間日本の子どもの学力は中間層が多いということが強みでした。今アメリカ型に大きく転換しています。持てる層と貧困層、子育てを大事にする層と無関心層、これからますます問題が顕著になるでしょうね。

 

そうした中で私たちに何ができるか、その課題解決に向けてベクトルを合わせたいと考えています。

2 コメント

2014年

5月

27日

特定健診 有所見者割合

 今日特定健診を受診。見にくいと思いまが興味深い内容なのでアップします。平成25年度の結果を表にしてありました。全体の受診率は35%程度。この表で示される通り男女ともにどの年代もHbAlc(血糖値)が50%を超えています。男性706人のうち81%の人、女性970人の76%の人が有所見です。これらは何を意味するのでしょう?

 

ところで私は体重が1キロ強減りました。身長は変わらず、それでも10年前に比べると2センチ近く縮んでしまいました。胃の検査は何度やってもなれませんね。

0 コメント

2014年

5月

26日

Let It Go ~ありのままで~

 「アナと雪の女王」の映画パンフレットの写真です。今日T・ジョイ博多で観てきました。迫力満点。「愛」の物語、内容の深さに驚きました。アニメーション映画がこんなにすばらしいものとは知りませんでした。

 

 昨日の運動会の組体操の題がこの「Let It Go」。いくつかの曲の中にこのメロディが流れていたようですが、正直言って初めて目にする言葉、何を意味するのかよくわかりませんでした。それで帰ってインターネットで調べると「アナと雪の女王~ありのままで~」が出てきた次第です。松たか子が歌っていました。そうなんだこの映画の主題歌なんだ、じゃあ観よう、となったわけです。

 

 「恐れ」対「愛」が大きなテーマ。いろんな人がいろんな形で共感できる映画と感じました。

 

0 コメント

2014年

5月

25日

小学校の大運動会、がんばったねー

粕屋町の4校の小学校で運動会が開催されました。写真は中央小学校で、児童数は857人。暑かったのですが風があったので昨日よりはしのぎやすい良い運動会日和でした。   

 旗取りの幼児を見守る上級生のまなざしがとても優しい。来入児は155人、多いです。

プログラム最後は6年生の組体操。だんだんに組上がり、最後の立ち上がる場面で3人のタイミングがそろってなくて一度失敗、上の子は落ちてしまいました。でもチーム力で持ち直し完成。頑張りましたね、ホッ! よかった、よかった。

2 コメント

2014年

5月

24日

夜来香(イエライシャン)

素敵なバラに出会いました。2013年青木宏達氏作出。「深みのあるブルーローズの香りに、フルーティな甘さが感じられる明るく洗練された香り。丈夫で育てやすい」と有島薫、三越チェルシーガーデンのガーデンアドバイザーは紹介しています。まさにその通り。今年の冬、買うバラが決まりました。うみなかバラまつり2014(海の中道海浜公園)のスペシャルイベントでの会場で。

講演の後、有島先生はバラ園を散策しながらいろんなアドバイスをしてくださいました。写真のバラは「歌舞伎」。ピエール・ドゥ・ロンサールにそっくり。親株ではないかという話でした。1960年代のフランスの作出です。

2 コメント

2014年

5月

23日

歯の健診 アミロイドβとアルツハイマー症

NHK教育の団塊スタイルという番組で「老化防止は口と歯から」という内容の放送がありました。私はアルツハイマー症とシナプスの関係にずーっと興味を持っているのですが、内容の中でかみ合わせが悪いとアミロイドβが脳にたまりそれが脳神経細胞のシナプスを破壊するという岡山大学歯学部の研究発表が紹介されていました。

 非常に重要な視点です。赤ちゃんの脳はシナプスが増加し脳と脳を結びつけることによって発達が促されます。高齢者はその逆でシナプスが破損することで細胞が孤立、認知症ではそれが極端に表面化すると考えています。したがってシナプスを正常に保てば認知症の予防もできるわけです。赤ちゃんの読み聞かせを広める活動と母の認知症がそんなことを私に教えてくれました。

 

番組の中の画像で、アミロイドβがシナプスを破壊している様子です。

ハツカネズミでの実験です。歯を削っ手の実験たそうです。ちょっとかわいそう。でもかみ合わせを回復すれば(どうやって?)正常に近づくそうです。

名前は忘れましたがこの方が岡山大学歯学部の先生です。粕屋町では今年の予算に健康増進の一環で新たに歯周疾患検診に取り組み歯周病予防に努めます。40歳、50歳、60歳の方対象に町内の歯科クリニックで健診するように呼びかけますので対象の方は是非受診してください。

 母は日常の歯磨きが不十分なので月に1度歯科クリニックに通い、これ以上歯周病を悪化させないように、歯科衛生士の方が1時間近くかけて歯垢など取り除いてくださいます。ありがたいことです。

0 コメント

2014年

5月

22日

バラサークルのボランティア活動

バラサークルの活動は駕輿丁公園のバラ園のボランティアとして出発しましたが、町内の数か所のバラコーナー整備のお手伝いもしています。今日は朝8時30分より1時間ほど九大前のバラ園の花殻摘みと草取りをしました。

 サークルの会員と言っても、花殻摘みの活動までは参加できないことが多いのですが、久しぶりに励むことができました。朝と言っても、もう気温も高く汗ばむ陽気です。バラで一杯の粕屋町に!

0 コメント

2014年

5月

20日

女性の社会進出を阻むもの

クローズアップ現代の「103万円と130万円の壁」という番組からです。「成長戦略の一つ、「女性の活躍推進」ため、税と社会保障制度の見直しが行われようとしている。所得税の「配偶者控除」や保険料を負担しなくても年金が受給できる「第3号被保険者制度」などだ。こうした制度は、妻の「内助の功」を評価するために設けられたとされる。しかし、共働き世帯が片働き世帯を上回る今、「103万円・130万円の壁」と呼ばれ、「女性の就労拡大を抑制する効果をもたらす」可能性があると言われているのだ。一方で、そもそも子育てとの両立や雇用の「壁」があるため、働きたくても働けないとする女性も少なくない。制度の見直しは就労拡大につながるのか」

 

 私は専業主婦歴31年。

 国の施策に守られて恩恵を受けてきましたが、その弊害を強く感じています。人はやはり自分で経済的活動を行って社会に貢献すべきだと強く思っています。自分の判断で、自分の生きたいように、夫や子供に縛られることなく。制度の見直しを強く感じていますが、ただ、税制上不利になる可能性には十分注意を。

 

 

0 コメント

2014年

5月

19日

女性と政治をつなぐ会

無所属の私は議員としての研修を受ける機会はきわめて少ない。この「女性と政治をつなぐ会」は久山の元議員の細川さんに紹介してもらった議員勉強会です。月に1度、筑紫野市で定例会を開き研修を重ねています。休むことも多いのですが行けば必ず収穫があります。今日は昨日の西日本新聞に掲載されていたという「学校教育サポートセンター」の話がとても参考になりました。粕屋町にも必要な機能、調べてみよう。

カバー写真を変更します。バレリーナという名のつるバラです。玄関横に枠を組んで植えています。可憐な可愛い花をたくさんつけていて、踊り子の乱舞のようです。ミツバチが好きな香りがあるのでしょうか、たくさん寄ってきます。ハイブリットの大輪を見慣れた目にはこのちいささがとても新鮮です。

0 コメント

2014年

5月

18日

粕屋東中学校の体育会

1年生全員のリレーです。先生方もチームを作って参加されました。写真は校長先生の勇姿。前にも後ろにも誰もランナーがいないということは・・・・・・

 生徒のほうがダントツに早かったです。

下の写真は「力自慢」という新しいプログラム。女子は10キロ、男子は15キロの砂袋を高く持ち上げ、最後の一人になるまで、だれが最も力持ちかを競う競争です。

 動きは鈍くても力さえあればというこの競技は走ることが苦手な生徒にも光を当てるもの、新しいヒーローを生んだようです。

 

曇りから終わるころには快晴へ。 生徒たちが自主的に運営した体育会。きびきびとした動きがとても印象的でした。

続きを読む 2 コメント

2014年

5月

16日

3回目の議会報告会

議会報告会がサンレイクで夕方19時より開かれました。議会活性化特別委員会で準備をしました。私は副委員長なので、委員長と共に全体の総括責任者、と言ってもさほど責任は重くなく、また当日の出番はほとんどない状況なので、客観的に見ることができ、予算の説明や質疑応答を結構楽しむことができました。

 

 参加者は97名でした。女性の方もかなりおられ嬉しかったですね。シビアな質問もあり、結構緊迫した状況になり、質問者の切羽詰った胸の内も聞けて、開いてよかったなと思いました。

 

 

0 コメント

2014年

5月

11日

10回目のバラまつり

バラまつりの朝、7時30分に軽トラックがバラを集めにやって来ました。予定通り10鉢のバラを出品することができました。

バラサークルのテント近くの出品の様子です。バラサークルメンバー6人のバラが30鉢並べられました。バラの苗販売があり、栽培方法をサークルで講習しました。

今日は行政区では美化作業の日でした。連れ合いがバラサークルのほうに出なければなりませんでしたので、清掃作業に出た後、バラ園の見回りに参加しました。バラ園前の展望台から撮った写真です。親子連れ、高齢のご夫婦など多くの方がバラの美しさに見とれていました。中国語らしき言葉が聞こえたので話しかけると留学生の女の子のグループ、はじけるような笑い声が印象的でした。

今年バラサークルに入られた澤田さんのハーモニカ演奏。「百万本のバラ」でまつりの気運は最高潮となりました。

2 コメント

2014年

5月

08日

バラ日記⑩ローザリアンの輪

 バラサークルでは11日のバラまつり準備のための集まりがサンレイクで行われました。そのあと、町内のサークルのメンバーのお庭拝見。我が家を含めて7人の方のお庭を見せていただきましたが、いずれも見事な咲き具合。日々の工夫などいろんな話が聞けて楽しいものになりました。写真は我が家の鉢植えを皆さんが見てくださっているところです。

 明日は町外、篠栗、須恵町のメンバーのお宅を見せてもらう予定のようです。私は議会があるので参加できませんが、こうやってそれぞれのお庭を見せてもらうことはとても良い研修になり、また一層バラへの思いが強くなりました。広がれ、ローザリアンの輪!

0 コメント

2014年

5月

07日

バラ日記⑨庭のつるバラ

 我が家の周りには7種類のつるバラがあります。この写真は東窓の壁面に這わせたシュネービツェンと庭上を縦横に伸ばしたフランソワーズシュランビルを左右のスタンダードのバラからのぞいて撮った写真です。

 

 全体は40坪ぐらいのそんなに広くない場所ですが、つれあいの、丹精込めて手入れしたバラの配置が見事です。私のコンテナガーデンは盛りを過ぎましたが、こちらは今からが見ごろです。9日にバラサークルの皆さんが見に来てくださるのを待っているところです。

 ちなみにつれあいバラの消毒は普通に農薬を使います。

 

0 コメント

2014年

5月

06日

バラ日記⑧バラの名前

 今日の写真のバラは「シャルル・ドゴール」。

美しい薄紫の、凛とした花です。強香。シャルル・ドゴールがいかにフランスで愛されているかの証(あかし)のようなバラですね。

 世界中のバラの名前を集めたらどんなふうになるでしょう。駕与丁のバラも200種近い花が咲いていて、その名前を一つ一つ挙げるのは至難の業です。元来名前をおぼえるのは苦手、特にカタカナは。そこで考えました、著名人の名前がついたバラをあつめようっと。

私のコンテナガーデンのバラの品種は、

 ①マルコ・ポーロ②イングリット・バーグマン③マリア・カラス

 ④クウィーンエリザベス⑤ヘンリー・フォンダ⑥グラハム・トーマス

 ⑦オードリー・ヘップバーン⑧天津乙女⑨シャルル・ドゴール

 ⑩マリリン・モンロー⑪ミケランジェロ、

そのほかの名前は⑬マダムビオレ⑭アンジジェラ⑭ルウィーズ・オージェ

 ⑮マダムサチ⑯ニコル⑰プレイボーイ⑱テンティ・ベス⑲プレイボーイ

 ⑳メルヘン・ケーニギンなどです

などです。

 

じつにおぼえやすいし、作出者の意図したものを想像するだけで楽しい世界に入れます。

 

0 コメント

2014年

5月

03日

特定寄付で子どもたちのために本のプレゼント

 図書館受付カウンター前の掲示板前です。中央部の案内板が見えますでしょうか。粕屋町のあしながおじさんよりいただいた寄付でそろえた本だそうです。昨年度ふるさと納税で特定の目的(図書費)を指定されて寄付をされた方があったとのことでした。

 

 仕掛け絵本や大型絵本など、経常の図書費ではなかなか揃えられない本を購入されたようです。子どもたちはさぞかし喜ぶでしょう。図書費は下がりこそすれ上がることはなさそう、しかも消費税8%で買える冊数が減っているとの現状に「吉報」ですね。職員も嬉しそうでしたよ。本当にありがとうございます、あしながさん。

0 コメント

2014年

5月

02日

粕屋町の人口、4万5千人に

 図書館に読み聞かせのボランティアに行ったら、司書の方に声をかけられ、「粕屋町の人口が4万5千人になったので、子育て支援をさらに充実するよう頑張りたい」と記事を見せてくれました。毎日新聞には載っていなかったなー。

0 コメント

2014年

5月

01日

バラ日記⑦バラ園の侵入者

 生育は順調といっても、虫たちはやって来ます。左側から①アブ②ヨトウムシ、下の段③ナメクジ④黒点病にやられた葉です。このほかに26日バラ日記②で紹介したバラゾウムシ、アブラムシなどを見つけました。

 

 厄介なのが②のヨトウムシと④の黒星病です。ヨトウムシはご覧のように蕾や花弁を食べますのでせっかくの花が台無しです。

 

 黒星病は空気中に胞子がたくさん飛んでいて、湿った葉などにつき、どんどん増えていき、葉を黄変させ散ってしまいます。バラそのものは枯れませんが、花も根も貧弱になってしまうので要注意です。

 

 虫や菌の皆さん、お願いだからほかのところに行ってください。

 

1 コメント