24日 1月 2021
アメリカ合衆国、バイデン大統領の就任式。内容もさることながら私はそれぞれの女性たちが来た服、そのファッションに心魅かれました。色の美しさ、その主張する色はまさに着る人の思いの表現。...
21日 1月 2021
バラの冬剪定の時期です。この「伊豆の踊子」が今年度の我が家の最後のバラとなりました。大寒のこんな時期まで咲く四季咲きのバラ、すごいとしか言いようがありません。 1月29日にバラサークルは駕与丁公園のバラの剪定を予定していましたが、緊急事態宣言のために2月12日に延期です。今後もいろんなところで影響が出てきそう。...
17日 1月 2021
前回、女性の活躍に向けて女性リーダーの養成について述べましたが、12月の一般質問で一つの提案を町長にしました。ご紹介します。 福岡県では毎年4つのブロックに分けて「防災士養成研修・試験」を実施しています。その養成研修に粕屋町から女性の受講生を募り、参加してもらったらどうかという内容です。...
15日 1月 2021
緊急事態宣言が福岡県にも発令されました。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。 13日の午後7時からの菅首相の記者会見をテレビで見ました。その時に感じたのは女性の参加者の少なさ。司会の方ともう一人、その方の質問が「医療体制」についてでした。...
09日 1月 2021
9日のお昼に「七草粥」を食べました。昨年生協で頼んでいたセット物を使って作りました。2日遅れでどうしようかなと思いましたが、せっかくあるし、胃腸もだいぶ弱っているので、「せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞななくさ」と唱えながら。...
08日 1月 2021
白い世界に赤一輪のバラ。 昨晩から雪が降り続いています。庭に咲いている、ペーターフランケンフォルトというドイツのバラです。ちょっと構図を意識して写しました。 今年は本当に雪が降りますね。朝、歩いて役場に行きました。誰も通っていない道をサクサクと長靴で歩きました。幼い頃を思い出します。
07日 1月 2021
5日の新年の思いに書いた①「女性の活躍を応援する施策」について具体的に述べてみます。 端的に言えば男女共同参画推進ということですが、この参画という言葉がわかりやすいようで実はあいまい、的を得ていないと思います。...
05日 1月 2021
2021年の新しい出発に際して。 今年は改選の年なので4月までの思いを述べてみます。 1~4月まではとにかく選挙に向けて頑張りたいと思っています。頑張るにあたって考えたことは2つあります。...
01日 1月 2021
新年あけましておめでとうございます。駕与丁公園から初日の出を拝むことができました。 今年はいつもと違うお正月。朝、急に思い立って駕与丁へ。八幡宮から見る日の出は、雲の影響でほんの数分。それでも見ることができたのは幸いでした。 ...