議会だより一般質問原稿作成

 9月9日に一般質問をしました。今。議会だよりに載せる内容をまとめています。

 内容は

 ●都市公園整備について

  1. 14都市公園に整備計画はあるのか
  2. ユニバーサルデザインの配慮などはなされているか 
  3. 防災機能の強化や防犯性の向上などは
  4. 町民の声をどのようにして取り入れるのか
  5. 原町駅と長者原駅の間に原町駅前公園がある。中心拠点の将来ビジョンを目指す基本構想の策定を予算化しているが、その進捗状況と地域住民とのかかわりをどのように進められる予定なのか

 ●地域に根ざす図書館の在り方について

  1. 全体の貸し出し冊数は順調に伸びているが、町民48,431名に対して行政区ごとの登録者数の合計が5,098名。4年経過して、更新していない利用者を除くとあるが、町全体に対して10.5%。これはあまりにも少ない数字ではないかと思うが、見解を問う。
  2. 専門職としての司書の採用が近年なされていない。司書あっての図書館だと思うが、見解を問う。

 議会だよりの一般質問のスペースは半ページになっているので、アップするのは1問にしています。まず、どちらを選ぶか、その段階から悩みます。

 

 こちらの質問の意図を明確にとらえ、適格な答えをいただけるのは非常にまれです。

 

 あいまいな答弁のどこを削ってどのように表現したら、町民の皆さんに私の言わんとするところが伝わるのか、また、こちらの質問も的確な表現をしていたか、反省することが多いです。

 

 インターネット中継で見ることができるのでご案内します。 こちら→

 

 下の写真は昨年整備された柚須公園のインクルーシブ遊具と、ユニバーサルデザインのトイレ。区民の皆さんにとても好評だそうです。