2013年

12月

27日

歳末家事のスタート

 昨日、議会広報の一般質問の原稿を提出して議員としての今年の仕事は終わりました。

 

 今日からお正月の準備です。まず、流しの下を片付け・掃除しながら、椎茸の甘煮、黒豆を煮て、白菜2株を漬物にしました。お節の材料の点検をかねて食品庫の整理、賞味期限を過ぎたものは処分しました。

 

 1月2日に母の88歳、米寿のお祝いを我が家でするので、いつものお正月より手をかけて豪勢に、そのために小型の冷凍庫を買いました。椎茸の甘煮も、カツオ菜のゆでたものも小袋に分けて冷凍保存。黒豆は明日もう一度火を入れてから冷凍します。

0 コメント

2013年

12月

21日

議会が終わり、急に寒くなりました

 今日はとても寒いですね。日本気象協会によると気温は6~7度。雷も鳴り響きました。友のファイスブックの記事では「雪おこし」という雷だそうです。

嫌な響きですね。クリスマスに雪が降るのは素敵ですが、日本家屋は気候に敏感、寒いのは本当に苦手です。明日は冬至。日照時間がい年中で1番短い日、底冷えするのは当たり前かもしれません。

 

 12月定例議会が昨日で終わりました。執行部から出された議案はすべて可決。

選任同意を求められた監査委員の選任に、4期目ということで私は同意できませんでした。町の会計の監査を16年もしていただくのはやはり問題です。反対は私一人。その他の11議案は全員賛成でした。

 給食センターの建替えに10人中6人が慎重にという立場から一般質問で教育委員会を問いただしました。今後も目を離せません。

 また行政評価委員会の評価についての報告がありましたが、委員構成が従来の当て職で選ばれた方、町の指名業者関連の方が含まれていることに、数人の議員が疑問をぶつけました。このことに関しては後日調査したことを報告します。

 

 

0 コメント

2013年

12月

19日

我が家でも「異物混入」事故が

 中央小学校では10月30日に虫の混入で「けんちん汁」が食べられなくなっています。
 我が家でも今日「異物混入」事件がありました。

アンテナショップ八女で買った山ふきの佃煮に、一緒に佃煮になった銀蠅が入っていたのです。

 

 昭和30年代に育った身としてはハエの1匹や2匹、何ともないという感覚がありますが、こうして食材の中に死骸として入っていると、さすがに「ギョ!」

虫を見つけた子どもの気持がわかる気がしました。きっと大騒ぎだったでしょうね。

 おいしかっただけにとても残念でした。農家の軒先で作られたのでしょうか?!

 

0 コメント

2013年

12月

18日

中央小学校の学童保育施設現場

 

 総務常任委員会の審議終了後、委員会で学童保育建設現場を視察。

来年の3月30日までに建設が終わるよう、消費税関連で4月に入ると200万円ぐらいアップするとのことで、キュウピッチで工事が進んでいます。全館ひのきづくり。柱も4寸柱を使用。

入った途端ひのきのにおい。それでも鉄骨作りのものと金額的に大差はないそうです。三州瓦を使っているそうですが、10年前に比べるとびっくりするように安価、3~40年は持つそうです。

 いろんな意味でこちらもびっくりしています。中央小学校の施設だけが土地がないということで、利用者数は長い間劣悪な環境に置かれてていました。利用者数が最も多いのに。その中で様々な問題が起きました。

昨年前半はそのことを教育長に問いただすことに終始しました。

そして、建設の決定が今年の予算に盛り込まれ、建設の運びに。

 

 やはり言い続けなければならないのですね、あきらめずに。

 

0 コメント

2013年

12月

17日

一般質問、面白かった一問一答

 昨日と今日、議会で一般質問が行われました。インターネット配信の生中継をご覧になった方はどのくらいおられるでしょうか。たくさんの方に見ていただきたいと思いました。レベルアップしたような気がします。3日後に録画で全部見ることができます。
 

 昨年の6月から議会改革の一環として一問一答形式の一般質問ができるようになりました。いつでも、何度でも質問できます。即質問できるのでとてもスピーディに質疑が進みます。迫力が増した議員の質問。行政側の生ぬるさを変えれそうな確かな予感がします。

 

 最近は大体10人の登壇者があります。毎回、本田がトップ、山脇議員が最後というパターンが定着、2人とも議員になって毎回休むことなく質問を続けています。

 

0 コメント

2013年

12月

13日

粕屋町浄水場は汲み取り方式

 この図は粕屋町土地利用図です。赤色は宅地、黄色は農地です。 

 

 給食センター建設予定地を大隈の粕屋町浄水場及び焼却場跡地付近の、町有地と土地開発公社の土地にしたらどうかという提案を16日の一般質問ですることにしていましたが、やむなく断念せざるを得ません。3年半という期限付きの建設には間に合いそうにはないのです。

 下水道計画区域外で、現在予定なしということなのです。どうしても整備をしたければ県に許可申請をだし、協議、しかもそれはいつでもできるものではないのです。多々良川浄化センターの処理能力にも関係することなのでそう簡単にはいかないという話でした。赤い色が宅地、黄色が農地、私が考えている該当地は色が塗られていません。粕屋町浄水場の水洗化もまだ先の話、まずは宅地からということでした。

 

があーーーんです。

 

0 コメント

2013年

12月

12日

一般質問準備、町有地取得の根拠を調査

 給食センターと今度消防団の訓練用地になるごみ焼却場近くの町有地と土地開発公社の土地を町が取得する前後の動きが知りたくて、法務局に行ってきました。

 町が取得するには税金を使うわけですから、それなりの理由付けが必要です。給食センター付近は多々良川の河川敷も含まれているのではないかと思い、きちんと一度調査したいと思っていました。地番が入り組んでいるのでよくわかりませんが写しは料金を払ってもらってきました。

 

 浄水場・焼却場跡地付近の町有地は第2次総合計画に今後の開発計画が載っており取得の理由がわかりましたが、平成12年に土地開発公社が町の依頼を受けて先行取得した「自然ふれあい広場」の取得根拠が不明です。職員に調べてもらっているところです。

0 コメント

2013年

12月

12日

一般質問の準備、因給食センターの設置場所の問題

 皆さんは現給食センターの場所が粕屋町のどのような場所にあるか意識されたことがありますか。

 前々からなんとなく不安には思っていたのですが、地図(福岡県23年度版多々良川水系・宇美川浸水想定区域図)を見ると明確です。明らかに「危険地域」ですね。

 黄色で覆ってあるのは浸水時に川水が氾濫した時の予測範囲です。これはあくまでも高所、篠栗町のほうからだけでは?また、この図には久山からの猪野川、また須恵川の流れがありません。

 大地震があった場合は津波の影響で潮流がどっと押し寄せる可能性がありますね。

 

 新センターの設置場所は現センターの南側の、現在は消防団の訓練所に使われている場所です。今後15年間に64億円も投資し、それをローンで払い続けるような事業をここで展開できるのか、進出してくる企業の見識を疑いますね。新センター建設用地は狭く、工事にも支障がありそうな場所です。何もかもが割高になると考えます。

 

 ちょっと遅きの感はありますが今度の一般質問で場所、建設などを根本から考える提案をします。

 

 土地開発公社と町有地の「自然ふれあい広場」(旧焼却場跡地、古大間池近く)を新センターの建設場所として考え直す提案です。

 消防団の新しい訓練場に、9月議会で1700万円の補正予算を町が提案し可決したので考えることができるようになりました。

 土地の所有に法的な問題があるとその時は反対したのですが、町が公社から買い戻して計画すれば何の問題もないと思われますし土地開発公社の問題もこれで一気に解決します。

 電気、上下水道のインフラ整備を想定しての提案だったろうと思いますので、町側が以前この場所はそれらの整備がなされていないからできないと否定した根拠がなくなるわけです。

 

 もう少しに詰めて16日には発言しようと考えています。そのほか「異物混入」などの現給食センターの問題も問いただします。どうぞ傍聴においでください。またインターネット中継・配信もよろしくどうぞ。

 

 

0 コメント

2013年

12月

11日

夕刊のコラム

 

 私は毎日新聞を愛読しています。

 

 10日の夕刊に掲載されたものですが

 すごいなと思います。

 

 この短さでこれだけの内容。

 

 ペンの力でこの社会に切り込んでいく、

 そんな「手立て」を学んでいます。

0 コメント

2013年

12月

10日

カササギ

 夫が庭の枯草を片付け、土を耕して春の球根を植えました。土を掘り起こすと必ず野鳥がどこからかやって来ます。今日はカササギくんのお出ましです。

 私は葉ボタンやバンジーの苗を買ってはいるものの、まだ鉢には移植していません。早く早くと思いながらなんとなく手を出せずにいます。

0 コメント

2013年

12月

08日

美しい国という罠、審議時間わずか68時間

 「美しい国日本」というキャッチフレーズで昨年の12月衆議院選挙で圧勝した安倍総理率いる自民党。秘密保護法の経過を見るとこの審議の流れがいかに短いか、そしてまた拙速かよくわかります。

 なぜこのような暴挙が許されるのか戸惑っていますが、安倍総理に近い人たちの悲願だったのでしょう。前回の政権担当の時に教育基本法の改正をしました。そして今回の急展開の秘密保護法の成立。何を目指しているのかは明白ですね。

 日本の民主主義は危機に瀕しているとか、死んだとか新聞報道にありますが、議員をして8年、議会内外で議論を闘わして物事を決めていくというような論戦、そんな場面に遭遇したことはあまりないような気がしています。

 議会の最終討論でいくら反対しても数の力であらかじめ決まっています。それを覆す力が反対するほうにないのも事実ですが、テーブルに上がった時はすでに結果は決まっている、そんなことが多い審議のありようです。

 それでもそれは内々の話、一応は審議時間を取り審議します。そのわずかな隙間に入り込んで覆すことは容易ではありません。

 今回の秘密法は、自民党の中でも以前から提案されていたようですが、重鎮の中に戦争経験者がいて止めておられたようです。その方たちの引退ということが、安倍総理に近い人々の思うままの政権運営となり今回の結果だと思っています。

 

 今後、国家権力の持つ怖さというものを私たちはじわじわと知らされることになるでしょう。それにはどうしたらよいか、戦うしかない、戦い続けなければならない、次に続く子どもたちのために。どう戦うか、何を手立てに?

 

 私たちには憲法があります。その憲法のもとに、十分にその精神を反映した社会を私たちの手で再構築していく、今まであったものと思われる権利は本当にあったのか、例えば2013年の世界経済フォーラムでの日本の男女間の格差調査では、インドより下位の105番目という結果が発表されています。

 人権が守られていると思うのは「幻想」ではないのか、現実を見据えてまず身の回りから議会活動に頑張ろうというのが私の今の気持です。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/25/gender-gap_n_4165416.html

 

0 コメント

2013年

12月

05日

日本の学力全分野回復というピサの結果

 経済機構開発(OECD)は3日に「学力到達度調査」(PISA)の結果を発表しました。加盟国65カ国・地域の15歳男女51万人を対象に2012年に実施したものです。

 日本のここ12年の流れのグラフを見てお判りの通りやっと2000年の状態に戻りました。

 03年、06年に落ち込んだ原因は専門家の意見が様々なので何とも言えませんが、09年から大きく持ち直した理由は、国の、子どもの読書活動を重視する政策が実を結んだものと考えられます。この12年間、読書ボランティアに携わった者の一人としてとても嬉しい。

 

0 コメント

2013年

12月

02日

給食センター調理場、現場視察

 10月25日の異物混入の件で給食センターの事故現場を見たくて、視察を申し込んだら検便が必要ということでした。検便の検査会社にサンプルを送り「陰性」という結果が出てやっと今日実現という次第です。

 いくら報告を聞いてもわからないことが多いので、できる限り現場主義。今回も何となく煙たがられましたが、構わず挙行。

 

 これが事故原因となったスライサーです。調理後洗っていたら刃こぼれが見つかり、混入の恐れがあったので、小学校にはすでに配送していたという「すき焼き」の配膳をストップ。

 スライサーの刃があったとと思われる個所の部品の交換は済んでいましたので、当然のことながら、器具は異常なしです。

 真ん中の芯棒に刃を設置します。事故当日は「すき焼き」という献立で300キログラムの野菜を切栽。このスライサーは9時から11時まで4400食の食材を切り刻むために動きました。

 

 購入年月日平成13年、耐用年数7~8年。器具としては限界です。なぜ新しく購入しないのか、なぜ1台なのか、人員は足りているのか次々と疑問がわいてきます。

0 コメント

2013年

12月

01日

大掃除、幸先の良いスタート

 家事の中で最も苦手なのは掃除です。

毎年この時期になると憂鬱になります。

気持ちだけ焦って体が動きません。

多分苦手意識が先だって何の準備、心構えもしていないから、取りかかるのはゼロから。これではうまくいくはずがありませんよね。

 

 ところは今年はなぜか一日よりやっちゃいましたネ。あまりにも汚れがひどかったのと外出予定がなく、朝食後、五徳を外して一気にゴシゴシ。間をおかなかったのがよかったかも。

0 コメント