2017年

1月

29日

子ども議会

子ども議会2回目を1月28日午前中に開催しました。主催は粕屋町議会。担当は議会活性化特別委員会で、私はその副委員長でしたので、その立場から述べてみます。

 

昨年とは違い今回は「公募」という形式で一日議員を募りました。ホームページ、粕屋広報などでお知らせしましたが、当初は反応が鈍く人が集まるかどうか心配でした。結果として中央小学校区からは応募者がありませんでしたが、5校区14名集まりホッとしました。

 

始めるにあたってどのような質問をしたいのか、またそれをどのように町の幹部に伝えるのか、その辺のまとめ方のノウハウはワークショップ形式で議会が行いました。昨年の11月にこども館で土日を使って、応募者全員にそれぞれ議員が張り付きマンツウマン方式で手ほどき(?)をしました。その作業は思いのほか楽しいものでした。その後は保護者や学校の先生が気を付けてくださりクラス全体で話し合った経過も発言の中にありました。

 

子ども議会終了後みんなが揃うまでに感想を書いてもらったのですが、ほとんどが楽しかった、またしたい、続けてほしい、関係者への感謝などの溢れる思いがこちらまで伝わった来ました。

 

有権者を育てる、子どもの視点を学ぶ、子どもの真剣な思いに触れるなど粕屋町議会にも清い風を吹き込んで閉会となりました。

 

町の対応もとても真摯で、議会としてはありがたかったですね。よい雰囲気が伝わったと思います。

 

ただ一点だけ残念だったことを指摘します。

挨拶を大人が交わしてくれないので町の取り組みはと尋ねた子ども議員が2組ありました。地域での取り組みを尋ねたと私は受け止めていますが、町の幹部の答弁はちょっとちぐはぐなものでした。

 

 答弁はその取り組みとして交通立ち番で主要な道路に立っているとか、校門の前であいさつを交わす取り組みをしているとかなどを上げていましたが、それはあくまでも大人の子どもに対する指導の取り組みを紹介しているだけのものです。

 

わかっていてそういう答弁しかできなかったのかそこは疑問ですが、大人も子どもも町の課題を真剣に取り組むことによって連帯感、絆が生まれ、そうした中では挨拶は自然に交わされるでしょう。そういう町づくりに共に頑張りましょうという答弁が私としてはほしかったかなというところです。

 

上の写真は西日本新聞の記事です。昨年に引き続ききちんと取材してまとめてくれました。

0 コメント

2017年

1月

28日

白梅

今日は白梅を紹介します。道路沿いの玄関に植えてあります。向きとしては北側に面しているので、苔がよく生えた古木で風情があります。知り合いの家でご主人がお好きで庭木の手入れに余念がないありません。

 

昨日は紅梅、そして今日は白梅と、その家その家のありようを感じれるのも一軒一軒手渡しで回っているからかなと思います。

「ご本人ですか?」とレターの写真を見ながら。

「よかったですね、天気が良くて」などなど。

 

夕方6時まで配布しましたが、そのころには、風呂上がり、食事中・・・・・・などでお声だけ伺い、ポストに投函。皆さんとても早いですね。体調が悪い方もいらっしゃいました。

 

2時から6時までの4時間。午前中は子ども議会で家を8時に出てからでしたのでさすがに疲れました。

0 コメント

2017年

1月

27日

紅梅

やっと時間が取れてブロッコリー通信を配る途中、ある庭先で満開に近い紅梅を見かけました。とてもきれいでした。

 

ピンポンを押して玄関先でのご挨拶、慣れたとは言え、やはりまだ勇気が要ります。そんな時にこんな花を見つけると背中を押されている気がします。

 

0 コメント

2017年

1月

22日

冬の鳥 ジョウビタキ

夫が庭のバラの手入れをしています。土を掘り起こし肥料を入れたりしているので鳥がやってきました。

 

望遠レンズを昨年購入、カメラでとらえ、よく調べてみるとジョウビタキでした。かわいい訪問者にほっこり。餌をついばむと飛び立っていきましたが、どこに巣があるのでしょうか?

0 コメント

2017年

1月

21日

福岡県翼の会の来訪

20日に、福岡県翼の会の阿部さんと川原さんが町長に面談を申し込まれ、私も同席して粕屋町の男女共同参画の進捗状況を調査されました。

 

翼の会は条例や計画のないところはその必要性を訴えられ、できているところには、その内容を聞いて弱い部分などへのアドバイスを行っておられます。そしてその結果を年に一度、あすばるの男女共同参画フェアで発表。よい仕組みで、理解の得られない首長さんも徐々に感化され、理解を示されるようになられるようです。

 

粕屋町には「福岡県翼の会」の会員がいないので、私や木村議員が同行し、町長、副町長、総務部長、共同の街づくり課などの職員が一堂に会して男女共同参画について論議することになっています。もう4~5年になりますね。

 

上からというか、行政からの動きがないと郡部ではなかなか進みません。核となる人材を育成するために粕屋町でもどなた翼の会の海外研修を受けられるよう後押ししてくださいという要請に対して、町長は心当たりがあるようで、「勧めてみます。」と応えておられました。実現すると嬉しいです。

 

私が知ったときはすでに議員だったので行けませんでした。この研修を受けて活動を続け議員になったという方も多くあります。意識を高め、運動を進めるにはこのような活動が必要なのでしょうね。

 

0 コメント

2017年

1月

19日

メディア接触時間、世界一

こども館で「子どもの育ちに大切なもの~ネットに奪われる子どもたち~」という講演会が開かれました。主催はかすやこども館ですが、提案者は私も所属している子育て応援団の「交流・企画運営」チームです。

 

講師はNPO法人「子どもとメディア」の南里門子(ゆきこ)氏です。

 

志免町在住で粕屋町には県の教育委員会を通して小中学校で子どもや保護者に向けに何度も講演されている方なので粕屋町のことはよくご存じで、こちらの意向を中心にお話ししてくださいました。

 

準備としては昨年から案内し、広報1月号に掲載もしたのですが、私たちが最も聞いてほしいと願った乳幼児を持ち保護者の反応がつかめず、親子サロンなどのボランティアにも声をかけ、27名の参加者となりました。

 

託児を10名つけたのでたくさんの応募があるかなと予測していたのですが、4名でした。それでも30代の参加者が7名あったことはよかったと思います。

 

27名中26人の方がアンケート用紙に応えてくださり、関心が高いことが分かりました。私が今回の内容で最もショックだったのは、電子メディアの接触が日本は世界一という結果が出ているということでした。電子メディアとは、テレビ、ビデオ、ゲーム、携帯、パソコン、スマホ、タブレットPCなど動く画像が出るものということだそうです。

 

びっくりすることの多かったお話でしたが、今後にどのようにつなげるか、終わった後講師を囲んで参加者、こども館館長とも話し合いました。粕屋町の子育て世代にその弊害を訴えていくにはどうしたらよいか、難しいですね。 

0 コメント

2017年

1月

18日

白菜漬け

ブロッコリー通信を配っていたら懐かしいものに出合いました。

 

リヤカーです。白菜を干してあるのに目が留まって、よく見たらリヤカーの上だったのです。

 

玄関でピンポンを押したら運よく在宅で通信を手渡しながら「白菜漬けですか?」とお話したら「少し、差し上げましょうか」という嬉しい言葉。甘えていただいて帰ってきました。夕食の品が増えました。

 

以前はよく漬けていましたが、忙しいのと、どうしてもご飯を食べすぎるので、年末浅漬け風に一株漬けただけでした。いただいたものは少し発酵していて、その酸味がとてもおいしく、やはりまたご飯をお代わりする羽目になりました。

0 コメント

2017年

1月

16日

通信配布と蠟梅

夕方5時半。配布先の庭に咲いていた蠟梅。

 

特に美しいというのではないのですが、この花の色に惹かれます。落ち着いた黄色の作り物のような花びら。

 

13日より「ブロッコリー通信」を配っています。今回は3500部。

 

雨が降ったり、あられが降ったり。でも歩くからでしょうか、思いのほか温かいのですよ。12年目の思いを込めて、一軒一軒玄関の呼び鈴を押してご挨拶。

 

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」

 

丁寧にゆっくりゆっくりが今年のもっとうです。

 

今を楽しむ、与えられた環境を楽しむ、できることを楽しむ、できないことはきっぱりとできないと、心に決める。さあ、歩いて!

0 コメント

2017年

1月

09日

2017年成人式

 1月8日に粕屋町の成人式がさくらホールで開催されました。11時30分よりおよそ30分間、町長、来賓、青年団代表のお祝いの言葉が述べられ、その後成人代表が謝辞を述べ、粕屋町かをみんなで歌って終わりです。ちょっとしたハウニングがありました。

 

 丁度町長の祝辞の時に、2階の入り口からどやどやと12~13人の派手な衣装の男の子たちが降りてきました。町長はそのまま祝辞を続行、一団はお構いなしに最前列に座ってペチャクチャ。成人代表の謝辞の時もやはりペチャクチャ。時には大きなセンスを揺らして、後ろからの視界を遮っています。

 

 式はそのような動きを制することなく、そのまま続き終わりました。大きな事にはなりませんでしたがなんとなく後味の悪い後半20分でした。

 

 式を主宰する側もとにかくやりきろうという姿勢でした。何とかならないのか、また新成人はどんな気持ちなんだろう、というわだかまりを抱いたままロビーに出ました。

 

 そこでは、8年前なかばる小学校で担任だった井本先生が、卒業式の日に児童から預かったという「8年後の自分へ」という手紙と名札の入ったレジ袋を用意して待ってありました。

 

 今日子どもたちに手渡すことを楽しみに、学校が変わるごとにずーっと持ちまわっていたそうです。

 

 そこに先ほどの派手な衣装の子がやって来ました。まさに可愛い教え子と優しい先生という普通の感じなのです。

 

 先ほどの傍若無人な態度とはまるっきり違っていました。正直ホッとしました。先生から聞いた話と役場職員から聞いた話では、あの派手な衣装に40万円ほどかかり、その費用はピザ屋さんで一生懸命働いて貯めたんだそうです。1歳の子どもを連れた振り袖姿の女性もいました。ロビーでの番外編です。

0 コメント

2017年

1月

07日

お正月の片付け

 今日は1月7日。七草粥を食べる日でしたね。ごちそうを一杯食べたので胃腸を休めるための日でほっと一息つく日でしょうか。

 

 我が家の場合は鍋磨きでした。年末に焦がした鍋を正月の間台所の隅の方に置いていたので、それを重曹で洗ってみることにしました。

 

 鍋に大匙2杯の重曹を入れて10分間煮出してみました。その後木べらでこそげ取りましたが思うようにいきません。

 

 再度重曹を入れて沸騰させ、もう一度、今度はステンレスたわしでこすってみました。

 

 それでも頑固な焦げはへばりついています。母から太陽に充てて乾かすといいよと言われたのを思い出しました。天気の良い日にやってみましょう。

 

 あきらめず、気長に!

 次は浄水器のカートリッジを入れ替えました。我が家の浄水器はグリーンコープの「ビクラ」というメーカーのもので半年で入れ替えます。

 

 手軽で場所をとらないのが気に入っています。

 

 今年1年どんな暮らしになるでしょうか。テレビも新聞もアメリカの次期大統領のトランプ氏の動向に一喜一憂するばかり。

 

 じたばたしないで今までの暮らしを大切に、その上で今後の暮らしも丁寧にと思っています。

 

 年末に鍋は焦がしましたが、家族の喜ぶ顔が見たくて作るおせち料理、アゴだしのブリ、カツオ菜の入った雑煮。いつもの通りでした。

 

 さあ、今年も頑張るぞ!

0 コメント

2017年

1月

03日

2017年年賀状

     年賀状を出すのが大幅に遅れました。ご紹介します。

         

         あけましておめでとうございます

       多くの方に支えられて議員活動を続けています。

      それももう12年になりました。まちづくりの仕事は奥が       

      深く、すればするほど新たな課題が見つかり、電動自転    

      車に飛び乗り粕屋町中を駆け巡っています。

                 今年もどうぞよい年でありますように。

                  2017年1月1日 → 3日に修正

 

 

  住所録が昨年暮れに突然消滅。慌てました。

「筆まめ」を家人にダウンロードしてもらい作り直しましたが、慌てているので思うように作動せず、やっと今日の3日に投函することができました。これも経験、脳の活性化になると言い聞かせて何度もパソコンの前で、キイを投げ出しそうになりながらの作業がやっと終了。

 

 発端はパソコンをセブンからテンに替えたことから始まるのではと思っています。

パソコンに頼っているからこんなことにと恨めしく思いましたが、字が下手なので仕方ありません。パソコンがあるから議員活動ができると思えるほど、パソコンは私にはなくてはならぬツール。パソコン君、今年もよろしくね!

 

0 コメント

2017年

1月

02日

2017年が始まりました

 新しい年が始まりました。

 お屠蘇をいただき、昨年から用意したおせち料理を食べて家族で無事新年が迎えられたことが何よりの感謝です。

 

 子ども会育成会による恒例の獅子舞がやって来ました。

 

 伝統行事を維持していくのが困難な世の中にあって、獅子舞が回ってきてくれるこの地域に住んでいることのありがたさを思いました。

0 コメント